こんにちは、でびるちゃんとそのオトモです!(^◇^)
今回は東京に足を運ぶ際にお世話になった、
『駿河湾沼津サービスエリア上り』について書いていきたいと思います~!!
外見が少し珍しいデザインなのと、
結構充実したお土産やグルメがそろっているのでなかなか楽しめちゃいます♪
駿河湾沼津サービスエリア(SA上り)
最近は上り&下りと一緒くたになったSAが増えてきましたが、
こちらは上下別のスタンダートタイプのサービスエリアです。
少し古めかしさを感じる外見はちょっぴりヨーロピアンな雰囲気。
オトモ2に言わせると「インドっぽい」らしいです・・・え、どこが!?(゚Д゚;)

(画像:サービスエリアの外見。)
近くまで寄ってないのですが、ドッグランの施設もあるので
ワンちゃんとドライブされている方も楽しめるスポットです。
ぼやけて見えないですが、外のカフェベンチ?にちょうどワンちゃんがいました。
ドッグランで遊んだのかな~。
フードコート
港町の定食屋 かもめの台所
営業時間 9:00~21:00
「“和食が食べられる”北欧の港町食堂」をイメージしたお店だそうです。
お店の名前がかわいいですw
駿州醤油らーめん 一滴家
営業時間 9:00~21:00
豚骨スープと丸鶏のWスープに、
富士山麓湧水仕込み醤油の特製だれを合わせたラーメンだそう。
駿河庵
営業時間 24時間
名産品で覆った「沼津ぶっかけうどん」が看板メニューのうどん屋さん。
オトモがフードコート内で食事していた際、女性に人気のお店でした。
沼津港海鮮食堂 サマサ水産
営業時間 8:00~21:00
地元だからできる海鮮丼シリーズが人気のお店。
オススメグルメ
実際に『沼津港海鮮食堂 サマサ水産』の漬け丼?を食べました。
名前を忘れてしまうという・・・。汗
本来はクレジットカードを使用できるみたいですが、
前に並んでいたお客さんのクレジットカードの読み取りがおかしくなったようで、
そのままオトモも現金払いになりました。汗
注文とお会計を済ませて、ブザー?を持って席で待ちます。

(画像:音のなるやつ。)
席で待つ間、無料のセルフのお茶を取りに行ったり
そういえばこの音のなるやつの正式名称ってなんだろう、と
考えつつ待っていたら音が鳴り・・・バイブレーションだったかな?汗
颯のごとく即座に音を消して(オトモだけ?)商品を受け取りに再度お店へ。
そして・・・!!

(画像:きらめく海鮮丼。)
海鮮どーーーーん!!!!(^◇^)
サービスエリアのフードコートということで正直あんまり期待していなかったのですが(オイ)
ごめんなさい!このマグロの漬け、美味しい~!!そして結構お刺身がのってる!
卵焼きの味付けもごはんと寿司酢の加減も凄く好み!
思っていたよりボリューム満点でしたが、ペロッと完食しちゃいました♪
レストランなどもありますが、なんと2018の春に閉店。汗
かわりに新しいお店が入るそうです。またチェックしてきます!!
デザート
ごはんを食べたら食べたくなるのは・・・
はい、デザート!!(^◇^)
ってことで外にあるテイクアウトのお店、
『いでぼく』さんへやってきました♪

(画像:甘くていい匂い♪)
どれにしようか~と考え、無難にクレープに決定!
しばらく待って車内へGO~!!

(画像:車内でクレープ。)
でびるちゃんと写真を撮ったら・・・
え、クレープでっか!!(゚Д゚;)
遠近法が狂ってる感じでデカい!!生クリームがみっちみち!!
肝心のお味は・・・美味しかったです♪
お土産
静岡のお茶やわさび、信玄餅などがありました。

(画像:変わったデザインのお茶。インスタ映え向け?)

(画像:ペットボトルのお茶。)
個人的にオススメなのは『桜エビせんべい』と『かまぼこ』!!
試食があったので味見したのですが、どちらも美味しい・・・!

(画像:桜えびの舞、せんべい。)
せんべい、よく見たらモンドセレクションじゃありませんか(゚Д゚;)!!

(画像:美味しいかまぼこ。)
生ものなので行きの道のりのため今回は購入を見送りましたが、
ホテルで食べれるじゃない・・・!!買えばよかったな~(T_T)

(画像:海鮮丼。)
↑テイクアウトができるこんな商品も。
これも美味しそう~。

(画像:静岡らしいデザイン。)
静岡らしい富士山デザインや何故か生卵も売ってました。笑
結構オシャレなお土産が変わったお土産が多くて楽しかったです。

(画像:今時っぽいお土産。)
みちまるくんのマタキテカード
いくつかのSA内では『マタキテカード』といった、
持っているだけで特別なサービスが受けられるカードが登場しています。

有効期限は1年間ですが、無料で作ることができ、
個々のサービスエリア専用カードデザインとなっており
コレクター心を擽るカードなのでオススメです♪
まとめ
施設内にあるエスカレーターをあがると、
スタバと何故かTSUTAYAがあります。一般道からも入れるのかな??
ごはんと甘い物、お土産も結構充実しているSAでした。
またお世話になりに来なければ!!
それではまた♪