こんにちは、でびるちゃんとそのオトモです!(^◇^)
お外に出る用事があったので、遅めのランチを終えてからぶらっと
『勝尾寺』に桜でも見に行こう!とドライブドライブ♪
が、ここにきて土砂崩れによる通行止め・・・!!
果たして我々は無事に勝尾寺にたどり着くことができるのか!!??
土砂崩れの回避方法
勝尾寺に向かった日にちは2018年の3月28日。
突然ですが・・・もしかして世間って春休みの真っ最中ですか?汗
コンビニにお子様がわんさか。道にもわんさか。
卒業式を終えたっぽい子供たちを数日前に見かけたので、卒業生たちかな??
勝尾寺、結構混んでそうだな・・・と思いつつもGOGO!!
良い天気~♪んん??今、なんか嫌な文字が見えたような・・・

(画像:嫌な予感がぷんぷんします・・・。)
はい、
土砂崩れで通・行・止・め☆
どええええええ”!!可愛く言ってもダメぇええええ!!!!!(;´Д`)
ここで諦めてはならぬ・・・!!と茨木市彩都側から迂回することに。

(画像:左手にファミマ、右側に郵便局があります。りくろーおじさんでお花見用のパンを買って行ってもいいかも。)
直進と書かれていますが、知っている道なので左折。
(しかしこの左折が運命の分かれ道になるとは・・・。)

(画像:ナビが古くて空中を走っているみたいになっている走行跡。笑)
the Farm UNIVERSAL(ザ・ファームユニバーサル)を超えた道で
ものすごい渋滞に捕まる。(;´Д`)

(画像:初めての渋滞。Uターンする車が続出。)
逆車線は生きているのでなんで?と思いつつ、
10分以上経ってもミリすら動かないのでさらに迂回することに。汗
(待てなくてお花見用のお菓子をパクパク。)
桜の開花状況
仕方がないので171号線から伸びている箕面有料道路から行くことに。
ブーンと走って、やっとこさ着いた勝尾寺。
そこには・・・
時間外で閉まっている門。笑

(画像:悲しみのでびるちゃん。)
しかも門の外からよく見たら・・・
桜、ガッチガチの蕾のまま。笑笑

(画像:門越しに遠目で桜を見てみる。)
一番有名らしい正面にある門から見える桜がまだまだ先、って感じでした。
そしてさらに追い打ち・・・なんか、く、クサイ。汗
悲しみを抱えて帰宅しました・・・。泣
ちなみに反対側からも、もちろん土砂崩れで通行止め。
警備員のおじちゃんが「しばらく通れないよ」と言っていたので、
こちらの開通もまだまだ先かもしれません。なんだか踏んだり蹴ったり・・・。
追記
周辺を通った際、随時情報を追記していきたいと思います。
4月23日月曜日、今日もまだ「迂回」の看板が設置されていました。
いつになったら通れるのか・・・。
4月26日木曜日、171号線付近に来たのでぐるぐるまわってみると、
まだ土砂崩れの影響か、バームクーヘンでで有名な『マダムシンコ』の手前にある
信号機下に看板を発見。
普通はこの道を左に曲がるんですが、看板には『直進』の文字が・・・。

(画像:迂回指示の看板。)
5月11日金曜日、土砂崩れ注意の看板が撤去されていました。
彩都側からも普通に勝尾寺に向かうことができたのでもう大丈夫かと思われます。
まとめ
ものすごい渋滞だった道、帰りに逆側から通ってみると、なんと凄い数の消防車と警察・・・。
実はなんとこの道のすぐ横の家屋が火事で丸焦げになってました・・・。
(渋滞に気を取られたのか、手前で全く関係のない車がレッカーされてました。汗)
勝尾寺自体は桜はまだ咲いていませんでしたが、
その下の道の桜は結構元気にわっさわさに咲いてました。笑
民家が近いので通り過ぎただけですが、とっても綺麗でした。

(画像:近所の子供たちがお花見?をしてました。平和~。)
また頃合いをみて再度挑戦したいと思います!
それではまた♪