こんにちは、でびるちゃんとそのオトモです!
三重県にお邪魔したのですが、いつもビジネスホテルに泊まっている我々・・・。
今回はとっても贅沢に~~!!
湯の山温泉の『寿亭』という旅館に宿泊することになりました♪
こちらはお部屋でのご飯が楽しめちゃうお宿です♪
1017年の10月末の出来事ですが、
部屋から見えた紅葉も素晴らしく、夕焼けと朝焼けも最高でした。
参考になれば・・・!といろいろ感想などを書いていきたいと思います!!
(やる気満々。)
寿亭(三重県)旅館の口コミ
楽天トラベルさんにて宿泊予約先を探していたところ・・・
連れが発見したのが今回のお宿、『寿亭』の『寿亭特別謝恩プラン』。

私は泊りの和室が苦手で(雰囲気が怖い)
旅行といえばもっぱらビジネスホテルの洋室だったのですが、
ランキング上位、レビューも多く、満足度も高い、そして伊勢からの帰宅路にちょうどいい・・・。
部屋で晩ごはんが食べられる、ということもありこちらに決定♪
さてさてどんなお宿だったのか・・・!?
外見やお部屋
我々が到着したのは夕方過ぎ、山に囲まれているせいか辺りはもう真っ暗・・・。
お宿の目の前に駐車場があるのですが、見た感じは満車!
どこに停めたらいいのかな?とお宿に電話した瞬間にスタッフさんが飛んできてくれました。
翌日明るくなってから撮影した外見はこんな感じ。

(画像:本玄関前にて。)
素敵な旅館と一緒にでびるちゃん。

(画像:離れ?と鳥居。)
駐車場、正面玄関、エレベーターに乗って
たどり着いた先にはなんとも素敵な中庭・・・!!

(画像:池もあるよ。)
朝の出発時刻に荷物を持ちながらささっと撮影したのでブレブレ写真が多く、
まともに写っていたのはこれだけ・・・。笑
そしてそして!お宿の内装はこんな↓感じ。

(画像:フロント横のゆったりソファ。)

(画像:玄関と売店、綺麗に見切れるスタッフさん。)
我々が案内されたお部屋はこんな↓感じ♪

(画像:私のパソコンで仕事をする連れが映っております。)
すごーい!ひろーい!!(^◇^)
女性スタッフさんがお茶を淹れてくれました♪

(画像:おいしい緑茶と名物の僧兵餅。)
お風呂に入ってすぐに夕食の予定だったので、この僧兵餅はお土産になりました。笑
もちっとしていて周りの粉がさくさく、ふわっと香るシナモンが美味しい~~。

(画像:僧兵餅の裏側。)

(画像:でびるちゃんも一緒に。)

(画像:部屋のお風呂。)
映ってないですが、この横側に浴槽もあります。
ひろ~い浴室ですが、かわりにめちゃくちゃ寒いです・・・。
もし使用するならシャワーだけではなく、お湯をはらないと風邪をひいちゃうかも。
温泉&大浴場
当たり前ですが、温泉や脱衣所周辺で撮影はしておりません(^◇^;)
ので、かわりに(?)といっては何ですが・・・
お部屋に置いてあったアメニティ的なお写真をどうぞ!

(画像:お風呂セット。)
湯の山温泉のタオルが人数分の色違いにビニール巾着袋がありました。
あ、もちろんバスタオルや歯ブラシに浴衣と足袋(最近流行ってる?)もありましたよ~!
今回貸し切り風呂は利用せず、大浴場を利用。
夜と朝で男女入れ替わり制だったので、どちらも楽しめました♪
入り口向かって左側にある大浴場の方が内湯も外湯も大きかったです。
ちょっと古いのが難点かな??
内湯の方が暖かく、外湯の方が結構ぬるめの温度でした。
※もともとの体温が高いのでそう感じただけかも・・・。
脱衣所は左の方が数が多く、どちらもカゴにポン、と荷物を入れるタイプ簡易タイプでした。
そうそう、どちらも体重計があったのですが、このデジタルの体重計、
一度体重をはかると勝手に消えるまでめっちゃ時間がかかる・・・。汗
夜は運よく1人ぼっちの入浴だったのでよかったですが、
誰か他のお客さんがいたら体重バレちゃう~~。笑
夜は完全1人、朝も1人でしたが脱衣所ではちょうどお客さんと入れ替わり、
って感じでした。
ちなみに男湯は朝めっちゃ混んでいたようです・・・。
晩ごはんの内容と感想
さてさて、伊勢神宮からの帰りでくたくたの体に嬉しい温泉と・・・
ごはん!!(^◇^)
ごはん!!(^◇^)
※大事なことなので、でびるちゃんを含めて3回言いました。
先にお風呂をいただきまして、待ちに待ったごはんの時間♪
1部屋に1人仲居さんが付いてくれるスタイルなのですが、
この仲居さんが・・・わか~い!!20代前半です!(^^)/って感じの女の子でした。
(タイミングなのか、今回出会った女性スタッフ、ほぼ20代前半!の女の子しかいなかった。)
メイクぱっちりのお若い仲居さん。
それに対してどすっぴんのわたくし・・・何も気にせずごはんに夢中。笑
今回の特別プランのおしながきはこんな感じ!

(画像:我々の名前と料理長さんのお名前は伏せております。)
○○様って書いてあるのが、嬉しくも こそばゆ~い(*^◇^*)笑

(画像:最初だけでこんなに出てきた!)
えええええ豪華あああああ( ゚Д゚)

(画像:何酒かは忘れちゃいました・・・。爆)
我々は大人なので食前酒が付いてきましたよ。
連れと違って極度の下戸なので一舐めで終わりました、申し訳ございません。汗
別に頼んだオレンジジュース、瓶入りのバヤリースを美味しくいただきました。

(画像:テンションが上がる瓶入りジュース!)
料理の追加もできるようでした。
メニュー表にはマッサージやお土産も載っていましたよ♪

(画像:部屋に置いてある、メニュー表。)

(画像:まずは・・・前菜?)
旬の食材にこだわり~と書かれている内容のおかずたちからいただきます♪
なぜか終始ドキドキ状態で食していましたが、いや~美味しい・・・!!
大人の味、って感じでしたが、料理長のこだわりが光る感じでした。

(画像:オトモ2のお気に入り。)
馬鈴薯と鮭の山椒焼きと明太チーズの卵焼き。
この馬鈴薯がねっとりと美味しいんですよ・・・!!
ごはんのおかずにも合います♪

(画像:お刺身~!!)
定番!お刺身お刺身♪

(画像:蒸し鍋。)
こちらはなんと・・・
三重黒毛和牛いなべA5!!
※松坂牛ではない。笑
このあと更に天ぷら、お漬物、ごはん、お吸い物が登場。
お、お腹いっぱい・・・!!

(画像:出来立てあつあつの天ぷら)
天ぷらのカニつみれ?みたいなのがトロトロふわふわ~。
さくっと美味しい~。

(画像:おかわり自由のごはん。)
三重県産の伊賀米だそうです。
つやっつやでお米だけでもぱくぱく食べられます!
おひつで持ってきてくれたんですが、そのおひつ自体もおかわりできるそうですよ♪

(画像:お漬物。)
執筆しているオトモはあまりお漬物が得意ではないんですが、
お好きな方はごはんやお酒と一緒に楽しめそう~。

(画像:お吸い物)
すっきりとした味わいのお吸い物。
こちらの白い物体・・・お豆腐かと思ったら、
なんと松茸真丈が入っていました・・・!!
今回、特にお気に入りだったおかずはコチラ!!

(画像:ぐつぐつ煮立っております!)
僧兵鍋~!!
お行儀が悪いですが・・・具がなくなった後、ご飯を少し入れて
残った汁ごと全部美味しくいただいちゃいましたw
お腹もいっぱいになり、仲居さんが食器を下げてくれたんですが、
その際飲み物が置かれていたコースターをよくよく見てみると・・・

(画像:コースター。)
なんと手作りらしきコースターが!!
仲居さんにお伺いしてみると、「そうなんですー」とのこと。
どなたが手作りされているのかは不明ですが、寿亭のどなたかが手作りされたんだろうなぁ。
こういった手作りものに弱いので、人知れずほっこり・・・。
ホッと一息ついていると、デザートが運ばれてきました~。
お片付けの邪魔にならないよう、テーブルから離れて窓辺で外を眺めていたんですが、
わざわざ窓辺のミニテーブルに運んでくださいました・・・!!
仲居さんが部屋から出られたあと、部屋にある急須とポットで緑茶を淹れて
いざ、デザート~!!

(画像:とっても綺麗なデザート。)
珍しい焼きイモのプリンのうえにほうじ茶のジュレ、季節のフルーツとして柿がのっています♪
濃厚でとっても美味しかったです!
食器を下げたあと、すぐにお布団をひいてくださる係りの方がやってきて、
しばしこの周辺について談笑~♪
男性の方だったんですが、お仕事が終わったら22時ごろに帰宅されるそうなんですが、
帰り道に野生の鹿によく遭遇するそうですよ・・・!!汗
あとは自由時間~~!!
布団に寝ころびながら仕事をしつつ、3DSのモンハンをしながらwのんびりと過ごし・・・

(画像:枕の横。)

(画像:カラフルすぎる掛布団、兼オトモのヘアバンド。笑)
ちなみにオトモ2はすでに就寝しています。
日記の書き手のオトモはモンスターをひと狩りしている最中です。爆
朝焼けがすごい
なぜか5時ごろに起きてしまった我々・・・。笑
なんと目の前には素晴らしい朝焼けが・・・!!

(画像:お部屋から見える朝焼け。)

(画像:とっても綺麗な朝焼け~!!)
朝ごはんの内容と感想
朝ごはんの前に、ひとっ風呂浴びてきたのですが、
なんと男女のお湯場が入れ替えになるんですね~!!
2度楽しめるタイプの温泉でわくわく♪
向かって右の扉が脱衣所&浴場ともに少し小さめ、
左の扉が脱衣所&浴場ともに広めとなっておりました~。
結構お客さんがいらっしゃったみたいなんですが、
私の場合はうまいこと入れ替わりで洗い場も温泉も一人で満喫できました♪
髪を乾かすころには脱衣所がたくさんのお客さんでにぎわっておりました。
さてさて・・・お楽しみの朝食!

(画像:大事な朝食券・・・!!笑)
おそらく開始時刻の7時からお食事されている方が多いんじゃないかな?
我々が訪れた際のお客さんの数はまばら。
着替えや帰る支度を終えているっぽい方が多かったですが、
今起きました!って感じの女性グループの方も後からいらっしゃったので、
一番混む時間帯は・・・よくわからないです。笑

(画像:和洋折衷~~。)
オトモが大好きな牛乳を筆頭に組み合わせがとんでもないことに・・・
この後カレーもいただいております。笑
右端に写っているのは『あんかけの茶わん蒸し』です。
朝食バイキングで茶わん蒸しがあるのって珍しい気がします・・・!!

(画像:とんでもない摂取カロリー。)
食後にはなんと、
シューアイス(丸ごと)を発見。
羊羹と杏仁豆腐も一緒にいただきました♪
朝っぱらからとんでもないカロリー爆弾メニューになりました。笑

(画像:大売出し中の納豆。)
こんな感じの名物納豆!って感じのおかずもありましたよ~。
チェックアウトまでのんびり
チェックアウトの時間になるまでのんびりゆっくり~。
お部屋に通じる廊下には、囲炉裏風の休憩所があります。

(画像:のんびりのんびり。)
↓ちなみに窓から見える風景はこんな感じ。

(画像:ちょっと寂しい?)
都心の雑居ビルを思い出させる感じのこじんまりとした中庭。笑

(画像:お部屋の前でもパシャリ。)
今回宿泊させていただいたのは505号室でした~。
朝の仕事を少しだけ、荷物をまとめ、チェックアウト!!
オトモ2が気に入った、『僧兵味噌』というお味噌をお土産に購入~。
なんと隣の棟?が過去に天皇陛下が宿泊された施設なんだそうで、
現在、宿泊施設としては使用されてはいないようですが、
自由に見学していいとのことで見学してきました!
なぜかご厚意?で仲居さんの案内付き。笑
今回企画展?として焼き物が並べられていました。
親子らしい女性2組が作り手の方と談笑しながらお買い上げされている最中でした。
窓から見える川がきれ~~~い!!

(画像:綺麗なお空。)
なんとこの窓、よく見たら歪んだ作りになっているんです・・・!!
「なんか窓ガラスが歪んでて綺麗だな~。古いからなのかな~」と思っていたら大間違い、
高技術で作られたガラスだったんですね~。
夜に訪れた際にはまったくわからなかったのですが、
玄関を出たお庭も素敵。
池もありましたが、荷物を持っているため写真は歩きながらのブレブレ。笑
エレベーターに乗ってしたの道まで降り、今回のお宿旅は終了~!!
この後はロープウェイに乗ってさらに山頂へと向かいます!
感想
落ち着いた感じの素敵なお宿でした~!!
お風呂は好き嫌いがわかれてしまうかもしれませんが、
御夕飯と朝ご飯は凄く好みで美味しかったです!!(^◇^)
それではまた♪