こんにちは、でびるちゃんとそのオトモです!(^◇^)
実はわたくし結婚式を控えておりまして・・・
式場選びなどもまた改めて記事にしたいと思っていますが、
今回はブーケトス用の『キャンディブーケ』について
書いていきたいと思います!
今まで結婚式に2回出席させていただいたのですが、
1度目は花束のブーケトス、2度目は親友に手渡しの形だったので
おそらくキャンディブーケのトスってまだまだ最近みたいですね。
さぁさぁ大雑把なO型さんのオトモですが、果たしてうまく作れるのか・・・!!??
なぜキャンディブーケにしたの?
みなさん様々な理由があるかと思いますが、
オトモの場合は少人数の結婚式で既婚者が多く、
なおかつお子さんも多いからです。
そのため「取りに来てくれそうな未婚の女性は私の友達くらいか・・・(T_T)」
ということで当初はブーケトスを諦めていたのですが、
ネットで見つけたキャンディブーケのトスだったら
全員参加していただくことができるのではないか!!??
ということでチャレンジしてみることに。
ちなみにプランナーさんとの打ち合わせでも「全員参加型は楽しそうですね!」と
言ってくださったので既婚未婚性別関係なくできそうです(^^♪
お子様が多いので大人が遠慮してしまったり譲ったりしないかが不安ですが。汗
1人の子に譲ってしまった方が子供同士で喧嘩になってしまうと思うので・・・。
全員参加型ですが、お子様連れの方は動かずじっとしていると思うので
一応未婚の女性男性に向けてのイベントとして考えています。
(どっちやねん)
スーパーと100均で揃えると安い!
準備する際、最初は楽天市場でとってもかわいい『棒付きキャンディ』を見つけて
購入しようと思っていたのです。
↓それがこちら。

いざ購入!と決算画面で値段を見てみると、
飴ちゃん40本で約900円、送料約700円で合計約1600円。
え、なんかめっちゃ損してる気分・・・(゚Д゚;)
レビューに「割れやすい」ともあったので、
他になんかないかな~と思っていたところ
手作りしている花嫁さんは大体『チュッパチャップス』
を用意されているんですよね。
しかしオトモはチュッパチャップスのあまり味が好みではない・・・。
自分が苦手なものを人にあげるのはどうなのか、と。
そういえば不二家にペロペロキャンディってあったよな~。
検索してみたらなんと公式ホームページで
『キャンディトスブーケの作り方』を発見!!
さっそく100均がくっついているスーパーへと足を運び、
いろいろ買ってきました!!ついでにサンドイッチの材料も!
(食べたいだけ。)

(画像:キャンディブーケの情報その1。)
お値段は合計で約800円でした。ちなみに100均は『セリア』でございます。
楽天のあめちゃんのみと同じお値段でブーケができちゃいます。

(画像:キャンディブーケの情報その2。)
とりあえず全部出してみました。
ぶどう味が1本多いのでこちらは でびるちゃんのおやつに。
(飴は噛む派。)
基本の作り方
不二家のホームページをそのままお手本にして作ってみました。

(画像:キャンディブーケの情報その3。)
なんと勘で選んだストローのサイズがジャストフィット。笑
ストローにキャンディをさし、マスキングテープでとめていきます。
しかしなんだかマスキングテープが剥がれてくる・・・。
やっぱり100均だから?ていうか貼ってはがせるマスキングテープだしなぁ。汗
むき出し状態のまま本番トスで投げたらキャンディが飛び散って
かなり面白いことになってしまうのでは・・・??(゚Д゚;)
と考えたオトモ。大阪人としては笑いのネタとしてもいいけど
頭上で飴ちゃんが散らばったら正直危ない。
(頭上に飛んできた所を律儀にイメージしている でびるちゃん。)
そこで先にブーケの基礎部分を透明フィルムで覆ってしまうことに。
これですっぽ抜けることはないでしょう。
その前に造花を囲んで輪ゴムで束ねておきます。

(画像:キャンディブーケの情報その4。)
オレンジピンク系とホワイト系の造花を購入したのですが、
うまい感じに良い色合いに。
せっかくなので新婦用と新郎用で作っています。
お次は外側のラッピングです!
簡単ラッピング方法
セリアのキラキラしたラッピング用紙で巻いていきます。
まったく気付かなかったのですが、なんとこの包装用紙
両面キラキラ使用でした。目が痛い。

(画像:キャンディブーケの情報その5。)
(目が!目がー!!)

(画像:キャンディブーケの情報その6。)
自己流でくるっと包装してみました。
スッキリスマートタイプのコンパクトブーケになりました。

(画像:キャンディブーケの情報その7。)
オトモはリボン結びが下手くそなのであれですが、
結構かわいくできたんじゃないでしょうか!
まとめ
そういえば、ペコちゃんのキャンディって結構包装紙の間に隙間が開いていて
結構あま~い匂いが漏れているんですが、
フィルム包装をしたことによって虫対策にもなったかも。
よかったよかった(^◇^)☆
もっと軽めのお菓子ブーケでうまい棒でも面白かったかな~
とも思ったのですが、可愛さは半減すると思うのでこれでOK。笑
しかし長さがあるのでちょっと危ないかも。汗

(画像:キャンディブーケの情報その8。)
長さは気になるけど、正面すごくかわいい・・・自画自賛w
練習で自分でぼんぼん投げてみましたがびくともしなかったです。
重さがあるのでちょっと痛いけど(^◇^)笑
また本番を迎えた際になにかしら追記したり記事にしたいと思います。
それではまた♪
↓結婚準備に役立つ?コチラもどうぞ!!